ネットショップを立ち上げる際、どのようなサイトデザインにすべきか悩む人は多いでしょう。また、掲載しているコンテンツやその利便性はブランディングにも密接に関係してきます。
この記事では、実際にShopifyで構成されたサイトのうち、デザイン性や機能性に優れているものを紹介します。成功事例として、ショップを立ち上げる際の参考にしてください。
ファッション・アパレルのShopifyストア
1. CONVERSE(コンバース)

CONVERSEのShopifyストアは、ブランドのストリートスタイルとカジュアルな雰囲気をうまく表現したデザインが特徴です。サイト全体は白と黒を基調としながら、ブランドカラーを効果的に活用してシンプルで力強い印象を与えています。
トップページでは、新作や限定アイテムが大きなビジュアルで紹介され、視覚的に強いインパクトを持たせる工夫が施されているのもポイントです。商品ページでは、サイズやカラー選択がしやすく、カスタマイズ機能も充実しています。
2. 土屋鞄製造所

土屋鞄製造所のShopifyストアは、職人技と上質なレザーアイテムの魅力を際立たせるようにデザインされています。落ち着いた色調とシンプルなレイアウトが上品さと温かみを表現しており、ブランドの魅力を感じさせます。
サイト上に掲載されている画像はいずれも高画質です。そのため、素材の質感や丁寧な手仕事の細部がリアルに伝わってきます。
また、商品ページでは、サイズや素材などの詳細な情報に加えて、製品ごとのメンテナンス方法も丁寧に解説されています。長く愛用するためのサポートまで考えたコンテンツは、「時を超えて愛される価値をつくる」といったコンセプトを掲げる土屋鞄製作所ならではの魅力といえるでしょう。
3. NEIGHBORHOOD(ネイバーフッド)

ブランドの持つ都会的で無骨な世界観を表現したデザインが、NEIGHBORHOODが運営するネットショップの特徴です。シックなブラックを基調としたビジュアルがブランドアイデンティティを際立たせています。
また、画面半分に大きく映る「NEW ARRIVALS(新着商品)」には、実際にモデルが着こなしている写真を掲載し、訪問者の注目を集められるように工夫が施されているのもポイントです。
4. ALLU(アリュー)

高級ブランドを中心としたリユースショップを展開するALLUのShopifyストアでは、白を基調とした落ち着いたレイアウトが商品の美しさを引き出しています。フォントやカラーリングは統一されており、サイト全体を通して調和の取れたデザインがブランドの品格を演出しています。
操作性にも優れており、たとえば「CATEGORY」にカーソルを合わせるだけで、アパレルやジュエリー、ファッション雑貨など各商品ジャンルの販売ページへすぐにアクセスできるメニューが表示されます。
5. YOKO CHAN(ヨーコチャン)

黒や白、グレーを基調としたシンプルな色使いで、ブランドが持つ高級感を巧みに表現しています。視覚的な美しさを重視するため、商品ページに極力文字が入らないようにされているのが特徴的です。
また、アパレル関連のストアでは珍しく、モデルの顔が一切見えないようになっています。このように、衣服が持つ魅力だけに意識を向けさせる工夫が施されている点はサイト作りの参考となるでしょう。
6. SANYO ONLINE STORE(サンヨーオンラインストア)

三陽商会は、80年以上の歴史をもち、紳士服・婦人服の幅広いブランドを展開する総合アパレルメーカーです。同社が運営するSANYO ONLINE STOREのShopifyストアは、視覚的にすっきりとしたレイアウトによって、ブランドごとに特徴の異なる商品へと目を向けやすい構成となっています。
各商品ページでは、サイズや素材の特性が詳しく説明されています。加えて、コーディネートの例も数多く掲載されています。
7. SOÉJU(ソージュ)

SOÉJUのShopifyストアは、白を基調としたクリーンなレイアウトに、控えめなアクセントカラーが施され、おしゃれな印象を与えています。商品を購入する際、訪問者が参考にできるように「SNAP」や「LOOK BOOK」ページに数多くの写真を掲載しています。
ブログや特集コンテンツを活用して着こなしのヒントやトレンドを発信しているのも、訪問者の購買意欲を刺激するうえで効果的な手法です。
8. YZ STORE

YZ STOREのShopifyストアは、カラフルなアイテムを街中で撮影したような写真を多用し、ブランドの都会的でスタイリッシュなイメージを表現しています。高画質の画像を活用して素材の質感やディテールを伝えるだけでなく、コーディネートのアイデアも提供しています。
また、どのような商品が現在よく売れているのかを伝えるために「RANKING」というカテゴリーを設けている点も印象的です。人気商品が数多く掲載されているため、在庫が少ない場合は「残りわずか」と表記されるのも訪問者のことを考えた工夫といえるでしょう。
9. J'aDoRe JUN ONLINE(ジャドール ジュン オンライン)

J'aDoRe JUN ONLINEのShopifyストアでは、白を基調としたシンプルなレイアウトに赤をアクセントカラーとして採用しています。セール品には「20%OFF」などと赤背景に白文字で表示されるため、初めて利用する人でもお得な商品がどれなのか一目でわかるようになっています。
また、何か困ったことがあってもすぐに問い合わせられるように、わかりやすい位置にチャットサービスが備わっている点も、誰にとっても利用しやすくするための工夫です。
子ども用品のShopifyストア
10. grirose(グリローズ)

griroseのShopifyストアは、ブランドが持つ上品さを演出できるデザインが印象的です。淡いピンクやベージュを基調とした優雅なカラースキームで、温かみのある世界観を演出しています。
サイト全体のデザインはシンプルなものの、フォントなどの細部にまでこだわりが見られるレイアウトが高級感を生み出し、商品の魅力を上手に引き出しています。また、どのランドセルを選ぶべきか悩んでいる人のために、ランドセルの選び方やおすすめのランドセルを紹介する記事を公開しています。
11. ファミリア

ファミリアのオンラインストアは淡いパステルカラーが印象的で、親しみやすさを感じられるデザインが特徴的です。こうした色使いで、子どもを思う親の安心感を引き出しているのはデザインの工夫といえるでしょう。
商品ページでは、各製品の詳細をうまく伝えるため、一つの商品をさまざまな画角から撮影しています。また、子どもを対象に商品販売することを意識して、SDGsに関する取り組みをサイト上で紹介している点も親を安心させる要素の一つとなっています。
12. 土屋鞄のランドセル

サイト全体は落ち着いたブラウンやベージュを基調とした温かみのある配色でデザインされています。各ランドセルの商品ページに縫合部分の拡大写真が掲載されており、丁寧なつくりや頑丈さをイメージしやすくなっています。
「6年間無料修理保証」などの特徴や機能が箇条書きで示されており、クリックすればそれぞれの詳細の解説ページへ進めます。各ランドセルが持つ魅力を端的に把握したうえで検討できるため、購入者に安心感を与えられる工夫といえるでしょう。
インテリア・家具のShopifyストア
13. RASIK(ラシク)

落ち着いたニュートラルカラーを基調としたデザインによって、商品そのものの美しさを際立たせるように考えられています。また、家具の購入を検討している人のことを考えたサイトの構成も魅力です。たとえば「コーディネート」では、さまざまな商品を部屋に取り入れた実例が紹介されています。
各商品に関連するInstagram(インスタグラム)などのSNS投稿がサイト上でも見られるようになっている点も特筆すべきポイントです。動画の場合は自動で再生されるため、訪問者の注目を集め、商品への興味付けができるようになっています。
14. タンスのゲン

タンスのゲンのShopifyストアは、シンプルで機能的なデザインが特徴です。視認性の高いレイアウトと商品のわかりやすい写真を用いて、誰でも利用しやすいサイトを実現しています。
膨大な商品数を扱いながらもカテゴリー分けが明確で、欲しい商品にすぐにアクセスできる工夫が施されています。さらに、商品ページには各製品の魅力や使用時の注意点などが視覚的にわかりやすくまとめられた画像が複数掲載されているのも特徴です。このような工夫は、購入者からの返品を防ぐのに役立ちます。
15. KANADEMONO(カナデモノ)

ミニマルなデザインでサイズオーダーが可能な家具を販売するKANADEMONOのネットショップは、温かみのある木目調が美しい家具の写真と、清潔感のあるホワイトを基調としたレイアウトが印象的です。これらの組み合わせがブランドの落ち着いた世界観をうまく表現しています。シンプルなデザインが製品本来の美しさを引き立て、閲覧者に心地よい印象を与えるでしょう。
各商品ページには、全体を俯瞰して撮影されたものから、一部を拡大して撮影されたものまで、数多くの写真が掲載されています。そのため、実際の使用感をイメージしやすくなっています。
16. Francfranc(フランフラン)

「デザインによって毎日をより楽しく、より豊かに」を目標に掲げるFrancfrancのShopifyストアは、親しみやすい雰囲気が特徴です。ピンクやベージュの柔らかな色合いがアクセントとして施され、温かみと上品さが共存するデザインに仕上げられています。
商品ページには、コーディネートのイメージを膨らませる高画質の写真が多数掲載されており、実際の使用シーンを想像しやすくなっています。
なかでも、ニーズやイメージから商品を探せるハッシュタグ機能がECサイト上に備えられているのは特筆すべきポイントです。#おしゃれや#一人暮らしなどのタグをクリックすると、該当する商品をチェックできます。
17. エマ・スリープ
睡眠を先端テクノロジーで快適にする寝具を展開するエマ・スリープのネットショップは機能性に優れており、随所にユーザーファーストのこだわりを感じられるのが特徴です。
たとえば、画面を下にスクロールすると、見えやすい位置に「送料&返送無料」や「返品&返金保証」と記載されています。
電子機器のShopifyストア
18. Anker(アンカー)

ブルーとホワイトを基調とした配色が印象的なAnkerのShopifyストアは、視認性の高いレイアウトが魅力です。トップページの「新製品」や「売れ筋ランキング」で紹介されている商品の写真はすべて背景が白で、統一感があります。一方、単調にならないように商品の活用方法などを紹介するコンテンツ「特集 / Anker Magazine」以降はサイトそのものの背景色や掲載する画像の色味を変更して、アクセントにしています。
また、各商品ページの視認性も高く、大きな画像と簡潔なテキストで製品の特徴をわかりやすく解説しています。情報を詳しく知りたい人のために、ページ下部では文章で補足しているのもポイントです。
19. EcoFlow(エコフロー)

ポータブル電源やソーラーパネルを展開するEcoFlowのShopifyストアは、販売商品である機器の見栄えがよくなるようなデザインが特徴です。各商品ページには製品の魅力に加えて、どのような場面で活躍するのかなども紹介しています。使い方を解説する動画も準備されているため、購入したにもかかわらず使用できないといった事態に陥る心配は不要です。
送料無料で保証もついており、困りごとがあれば電話やメールでの問い合わせが可能であると訪問者に伝えられるデザインにしている点も、商品を購入してもらうための工夫といえるでしょう。
20. Jackery(ジャクリ)

太陽光発電を軸としたグリーンエネルギー機器メーカーのJackeryでは、太陽を想起させる明るいオレンジを取り入れたデザインが印象的です。大きな写真と整理されたレイアウトによって、製品の魅力を視覚的にアピールしています。そのため、タブレットやスマホでも見やすいデザインといえるでしょう。
各商品ページには文章での詳しい説明のほかに、動画を活用した商品紹介が掲載されています。製品ごとの接続方法など細かな「FAQ(よくある質問)」があったり、「レビュー」で実際に使用した人の声を参考にしたりできる点も、安心して購入してもらうための工夫の一つです。
21. Furbo(ファーボ)

ペットカメラであるFurboのShopifyストアは、ペットオーナーの感情に訴えかける工夫が随所に盛り込まれています。ただ製品の写真を載せるだけでなく、可愛らしいペットの写真や動画を活用しながら、機能性や利便性をわかりやすく紹介しています。
また、実際に購入した人の声を前面に押し出しており、訪問者に安心感を与える効果を期待できるでしょう。「愛犬や愛猫を見守る、AI搭載の最強の味方」や「離れていても、いつでも見守れる」といった目を引くキャッチコピーも特徴です。
22. システムファイブ

システムファイブのShopifyストアは、映像・音響機器を専門に扱うブランドとしての信頼性と専門性をアピールできるデザインを採用しています。ロゴや写真はブルーを基調とした配色で視認性を高めつつ、セール情報の表示には赤やピンクを使って訪問者の注目を集められる構成となっています。
サイトデザインがシンプルで「商品カテゴリ一覧」が6つと多くなり過ぎないように設定されているため、訪問者は自身が求める商品を容易に見つけられるでしょう。
23. スイッチサイエンス

専門的な電子機器に特化した機能的なデザインが印象的です。サイト全体を通してシンプルなレイアウトが採用されているため、初めて利用する人でも操作しやすい設計となっています。
トップページにはあえて大きな画像を使用せず、コンパクトなサイズにすることで、訪問者が複数の商品を見られるようになっている点も工夫の一つといえるでしょう。また、商品の魅力をより詳しく伝えるために、各電子部品の活用方法を特集した「スイッチサイエンスマガジン」や動画で紹介する「スイッチサイエンスチャンネル」などのコンテンツがサイト内の見やすい位置に配置されています。
食品のShopifyストア
24. Kuradashi(クラダシ)

Kuradashiでは、「フードロスの削減」をテーマにした社会的意義のあるネットショップとして、明るく親しみやすいデザインを取り入れています。オレンジを基調としたカラーをサイト全体に取り入れることで訪問者の食欲をそそり、購買意欲をうまく掻き立てています。
また、商品ごとに価格や割引率、賞味期限がひと目でわかるデザインになっているため、購入の判断をスムーズに行えるでしょう。さらに、フードロスやCO2削減への貢献量が具体的な数値で表示されており、訪問者が社会貢献を実感しながら買い物を楽しめる仕組みが整っています。
25. ゴーゴーカレー

ゴーゴーカレーのShopifyストアは、ブランドの力強くユニークな個性を際立たせるデザインが魅力です。黄色と黒を基調としたカラースキームが活気あふれるブランドイメージを作り出しています。
トップページでカツを揚げている様子やカレーを盛り付ける工程を動画で紹介して、読者にいち早く食品の魅力を伝えている点も注目すべきポイントです。これらの工夫により、ボリューム感あふれるカレーの魅力が存分に伝わるデザインとなっています。
26. 日清食品グループ オンラインストア

日清食品グループのオンラインストアは、ブランドのアイデンティティを際立たせるデザインを取り入れています。象徴的な赤と白のカラーリングでウェブサイト全体が統一されており、国内有数の認知度を誇るブランドとの一貫したイメージを訴求しています。
トップページにはプロモーション用のバナーを目立つように配置して、新商品やキャンペーン情報を効果的にアピールしているのもデザインの工夫です。訪問者の関心を惹きつけ、購買意欲を高める役割を果たしています。
また、特定のブランドを見つけやすいように「カップヌードル」や「完全メシ」、「チキンラーメン」などの代表的な商品をアイコンとともに整理しています。
キャラクターグッズのShopifyストア
27. いれいすとあ

個性的な歌い手のユニット「いれいす」の公式グッズショップでは、メンバーそれぞれのカラーが際立つデザインに仕上げています。鮮やかな色彩とグラフィックで、訪問者にワクワク感と楽しさを提供しています。
また、トップページの文字を極力減らしてキャラクターのビジュアルがよく目立つようにデザインされている点も特筆すべきでしょう。このように、ファンがより楽しめるようにさまざまな工夫が施されています。
28. hololive production OFFICIAL SHOP(ホロライブプロダクションオフィシャルショップ)

hololive production OFFICIAL SHOPは青と白を基調としつつ、「特集」や「まもなく終了グッズ」といったトップページ内のカテゴリーに紫や赤をアクセントカラーとして取り入れています。
また、鮮やかで一際目立つキャラクターグッズのビジュアルも印象的です。日本だけでなく、海外にも多数ファンがいることを踏まえて、英語でもサイトが利用できるようになっています。
29. JUMP SHOP(ジャンプショップ)オンライン

JUMP SHOPオンラインは、マンガやアニメの世界観が伝わってくるグラフィックが印象的なネットショップです。サイトを開くと見える大きく鮮やかなイラストでインパクトを与える一方、サイト全体は白と黒を基調に、コンパクトな商品写真を掲載する程度にとどめてメリハリをつけています。
なお、商品ページでは商品の写真が目立つようにデザインされているため、気になるアイテムを詳しくチェックすることも可能です。
その他のShopifyストア
30. New Era(ニューエラ)

プロスポーツリーグのデザインを取り入れたアイテムを扱うNew Era JapanのShopifyストアは、スポーツ性とモダンなスタイルを反映した洗練されたデザインが特徴です。黒と白を基調としたシンプルなカラースキームで構成されており、商品の魅力を際立たせるようにうまく機能しています。
31. 山と道

山と道は、必要最小限の荷物で自然を楽しむ「UL Hike(ウルトラライトハイキング)」という独自の理念を持ち、それを訪問者にうまく伝えられるようにサイトがデザインされています。ブランド創設者も登山愛好家で自身がハイキング中に感じたことをもとに商品開発をしているため、訪問者の共感を得やすいでしょう。
余白を活かしたシンプルなレイアウトに、登山の様子を撮影した動画や写真、イラストが随所に取り入れられています。また、カテゴライズも特徴的です。たとえば、一般的なアパレルサイトなら「パンツ&ショーツ」と書きがちな名称を、山と道では「機能的な5ポケットを持つパンツ&ショーツ」のように製品全体の魅力を一言添える工夫を講じています。
32. POLÈNE(ポレーヌ)

高級な本革製品を取り扱うPOLÈNEのネットショップは、画面全体に広がる映像が訪問者の意識を一気に引き寄せるインパクトあるデザインを採用しています。サイト全体を通して、文字数を極力減らしたりモノトーンを基調にしたりするデザインによって、ブランドが持つ高級感をうまく演出しています。
また、トップページだけでなく各商品ページでも、アイテムを着用したモデルの写真が大きく表示されています。トップページからほかのページに移動しても統一感があり、高級感を演出する一因となっています。
33. Lypo-C(リポカプセル)

サプリメントを販売するLypo-CのShopifyストアは、健康意識の高いターゲット層を意識したデザインを採用しています。サイト全体は白を基調とし、ビタミンをイメージさせるオレンジやイエローのアクセントカラーを使用しています。また、健康的な印象を与えられる優しいグリーンを商品カラーとして採用している点にも工夫が感じられるでしょう。
FAQでは実際に検索される言葉、たとえば「賞味期限」や「決済」といった用語ごとにページが設けられているため、知りたい情報をいち早く見つけられるようになっています。
34. 清助刃物

清助刃物のネットショップには、日本の包丁文化がうまく反映されています。モノトーンで構成されたシンプルなデザインに、創業者の想いが綴られているトップページが印象的です。
また、もともとは海外向けに日本の工芸品などを販売していたため、サイトが日本語のほか、英語と中国語でも利用できるように設計されています。
まとめ
成功するShopifyストアのデザインには、ブランドの世界観を反映したビジュアルや訪問者の使いやすさを考えたレイアウトなどの工夫がされていました。この記事で紹介したどのShopifyストアも、こうした要素に加えてブランドカラーの活用や購入を促せる仕組みなどを取り入れたデザインを心がけています。
Shopifyでウェブサイトをデザインする場合なら、数百ほどあるテーマから好きなものを選んで使用できるため、事業に適した配色やフォントが簡単に見つかるでしょう。無料体験も実施していますので、お気軽にご利用ください。
続きを読む
- Shopify(ショッピファイ)とは?
- ネットショップにドメインを設定・指定する方法をご紹介
- ドロップシッピングに最適な商品とマーケティングのアイデア【2021年版】
- 越境ECで活躍するShopifyストアの事例を大紹介! 日本の商品を海外に販売しよう
- 外国人が見た東京、香港の魅力を描き、商品化するCiaolinkのこだわり
- おもちゃ屋さん × YouTube × 越境ECで大成功!「何をやっても無駄にならない」農家から転身して起業家になった物語
- 製造〜販売までを手掛けモンゴルに一つの産業を創ろう!メンズバッグHushTugの挑戦 <後編>
- 「17kg(イチナナキログラム)」インスタ発の大人気ブランド 世界を目指す若き起業家の挑戦
よくある質問
デザインの優れたShopifyサイトに共通している要素は?
- 統一されたブランドイメージ
- ユーザーフレンドリーなデザイン
- 高品質な商品写真
- わかりやすい商品説明
- スムーズな決済システム
Shopifyでウェブサイトをデザインする手順は?
- タイポグラフィや配色などのデザインを決める
- 最適なテーマを選択する
- ウェブサイトに商品を追加する
- 拡張機能やストアの詳細を設定する
- レイアウトやフォントなどをカスタマイズする
Shopifyで構築されているサイトの見分け方は?
- 会員登録メールの確認:登録後に届く確認メールの送信元が「@shopify.com」かどうかを確認
- ソースコードのチェック:ページのソースコードを表示して「shopify_theme」などが含まれているか確認
- フッターリンクの表示:フッターに「Powered by Shopify」の記載があるか確認
- Chrome拡張機能の利用:WappalyzerやKoala Inspectorなどのツールを使って調査
文:Yukihiro Kawata