アフィリエイトマーケティングは近年急成長しています。その市場規模は日本国内では4000億円以上、アメリカでも推定82億ドルにのぼっており、ネットで稼ぐ方法としてメジャーなものになりました。広告主側は低リスクで売上を促進でき、アフィリエイターは報酬が得られる、Win-Winのメリットがあります。
アフィリエイトビジネスを始める際に重要なのが、自分のコンテンツやビジネスに最適なASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)を選ぶことです。この記事では、おすすめのASPや選び方のポイントなどを紹介します。
※記事中に掲載しているアフィリエイトプログラムおよび報酬情報は2025年2月時点のものです。
ASPを選ぶ際の注目ポイント

アフィリエイトで稼ぐには、ASPや各アフィリエイトプログラムの特徴をしっかり把握しておく必要があります。必ず、下記のポイントに注目しておきましょう。
- 報酬:紹介や販売が成功した場合に、売り上げに対する一定割合、または紹介1件あたりに設定された固定額が報酬となります。
- 支払い方法:報酬の支払いは、振込手数料のかからない金融機関や支払方法(電子マネー等)が指定されている場合や、報酬が確定した後の支払日(毎月〇日、手続きから〇日後 等)が決まっている場合があります。
- 最低支払額:多くのASPで、報酬の支払い手続きを行うためには累計報酬額が一定以上に達している必要があります。
- Cookie(クッキー)有効期限:アフィリエイトリンクをクリックした後、ユーザー側のブラウザに保存されるCokkieを利用して「誰が紹介したか」を追跡しています。その有効期限は、アフィリエイトプログラムごとにあらかじめ設定されています。
おすすめASP10選

1. Shopify Collabs(ショッピファイコラボ)
オンラインストアを簡単に開設できるECプラットフォームのShopifyを利用しているストアと、コンテンツクリエイターやインフルエンサーをつなぐアフィリエイトネットワークサービスです。紹介したいブランドへコラボレーションを提案できるだけではなく、ブランド側からクリエイターへアプローチしてもらえることもあります。
また、ストアと直接やりとりできるため、報酬の交渉もできるほか、コンテンツを作成するために実際の商品を提供してもらったり、フォロワー向けの特別割引を用意してもらったりすることも可能で、自分なりの戦略でコンバージョン率を高めることができます。なお登録には、いずれかのSNSで1,000人以上のフォロワーをもっている必要があります。
- 報酬:ブランドによって異なる
- 支払い方法:銀行口座への振り込み、またはPayPal(2ヶ月ごとの支払い)
- 最低支払額:25ドル以上
- Cookie有効期限:ブランドによって異なる
2. Amazon(アマゾン)アソシエイト
Amazonアソシエイトは、世界最大規模のマーケットプレイスで販売されている、数百万点に及ぶ商品をアフィリエイトで紹介できるプログラムです。その知名度の高さもあり、日本でもトップクラスの人気を誇っています。
報酬の対象となるのは、アフィリエイトリンクからAmazonのサイトを訪問した人が、24時間以内にショッピングカートに追加した商品です。また、AmazonプライムやKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)などのサービスへの無料体験登録でも、紹介報酬を受け取ることができます。ただし登録には審査があり、10件以上のコンテンツが登録されたブログがあること、申込後180日以内に報酬の発生する販売が行われること、といった基準を満たす必要があります。
- 報酬:商品のカテゴリーに応じて設定されており、販売額の0.5〜10%(1商品当たり1000円まで)
- 支払い方法:Amazonギフト券、または金融機関口座への振り込み
- 最低支払額:Amazonギフト券は500円以上、銀行振り込み5,000円以上
- Cookie有効期限:24時間、またはショッピングカートに入った商品は90日間
3. A8.net(エーハチネット)
20年以上の実績を持ち、2万6,000社以上という広告主数を誇る日本最大級のASPです。取り扱い分野は、ショッピング・グルメ・美容・エンタメ・旅行・金融などネット広告のジャンルを幅広く網羅しています。そのため、アフィリエイターが自分の運営サイトに適した案件を複数の選択肢の中から選べることが、人気の理由となっています。
インターフェースや管理画面も初心者にも使いやすいよう配慮されているのはもちろんのこと、サポートも充実しています。アフィリエイター満足度ランキング(アフィリエイトマーケティング協会調べ)では、14年連続で1位を獲得しています。
他にもメリットとしては、成果が出た記事が特定できるリファラー機能や、記事を書くために自分で商品を申し込んだ際にも報酬が発生するセルフバック、リンクを自作できる案件の多さなどが挙げられます。デメリットは、アフィリエイターの多い人気ASPのため担当者が付きづらいことや、報酬の振り込みが成果確定日の翌々月15日と時間がかかること、レッドオーシャンに陥りやすいことです。
- 報酬:プログラム毎に異なり、送料や税を除いた商品購入金額の10%や20%または1件当たり500円など
- 支払い方法:広告主が成果を確定した翌々月の15日に、金融機関の口座へ振り込み
- 最低支払額:1,000円以上
- Cookie有効期限:プログラム毎に数日から3ヶ月程度の期間を設定
4. afb(アフィビー)
afbは、基本的にだれでもアフィリエイターとして参加できるオープン型ASPです。脱毛やエステサロン、クリニックなど、スキンケア・ボディケア・健康食品といった美容や健康系の広告主が多いことが強みで、これらのジャンルを扱うアフィリエイターに特におすすめと言えます。なお取り扱っている広告の種類は、美容や健康系以外にも金融・暮らし・エンタメなど幅広いジャンルに対応しています。アフィリエイターや広告主向けの法令情報の提供やセミナーなどのサポートにも注力しており、利用者の満足度が高い点も特徴です。
また、報酬の振り込みが翌月末日に自動的に行われる点も、大きなメリットと言えます。できるだけ速やかに、そして簡単に報酬を受け取りたいアフィリエイターにおすすめです。報酬金額にかかわらず、報酬を受け取る際の振り込み手数料はafbが負担してくれるので、ユーザーは手数料0円で報酬を受け取ることができます。デメリットは、サイトの登録審査があること、A8.netと比較すると広告案件数が少なめであることです。
- 報酬:プログラム毎に異なり、報酬額+消費税10%上乗せで振り込み
- 支払い方法:成果が確定した翌月末日に金融機関の口座へ自動振り込み
- 最低支払額:777円以上
- Cookie有効期限:広告主やプログラムにより異なる
5. ValueCommerce(バリューコマース)
ValueCommerceは、1999年にスタートしたオープン型ASPです。累計広告主数8,300社以上、累計登録サイト数1,040,000サイト以上の日本最大級規模のASPで、ショッピング系のアフィリエイトに強いのが特徴です。中でも大手ECモール、有名ブランドのネットショップなどショッピング系広告の取り扱いの幅広さに定評があります。
国内外の大手企業と提携しており、高報酬の可能性のある大型案件に取り組みたいアフィリエイターにも向いています。アフィリエイトの基礎知識から、継続して稼ぐための考え方や手法、お悩み相談の解決など、アフィリエイト運営に役立つ「ステップアップガイド」を提供しています。
また全会員を対象に、広告主による成果の平均承認率や、1クリック当たりの期待収益であるEPCなどの情報を開示し、成果の出やすい広告を自動で推奨してくれる機能なども提供されます。一方、アフィリエイトを掲載する際の媒体審査が比較的厳しいという特徴もあり、時間がかかる場合や広告主から提携が拒否される場合もあります。
- 報酬:CPC(クリック単価)による報酬、広告主により承認された定額報酬など
- 支払い方法:登録サイトごとの成果が確定した翌々月15日に、金融機関の口座へ自動振り込み
- 最低支払額:1,000円以上
- Cookie有効期限:広告主やプログラムにより異なる
6. もしもアフィリエイト
「がんばる個人のためのアフィリエイト」というキャッチコピーを掲げ、初心者向けサポート体制の充実が特徴です。スクール系や転職・求人・ビジネスと、物販系に強い個人向けオープン型ASPで、マーチャント会員数も5,000社を突破しました。キャッチコピーの通り、アフィリエイト初心者へのサポートが手厚く、ノウハウや知識を提供する教育コンテンツが用意されているほか、成果を上げているアフィリエイターを紹介してくれる仕組みもあり、メンターのようなアフィリエイターを見つけて学ぶことができます。このほか、ウェブサイトやAmazon・楽天市場への商品リンクを簡単に作成できるツールなども無償で提供されます。
また、W報酬制度を導入しており、広告主からの通常報酬に加えて、毎月報酬額の12%をボーナスとして受け取れます。その他のメリットとしては、振り込み手数料が無料という点なども挙げられます。デメリットは、大手ASPと比較すると案件数が少ないことです。
- 報酬:通常報酬+報酬の12%のボーナス額
- 支払い方法:成果が確定した翌々月末に、ボーナス報酬とともに金融機関の口座へ自動振り込み
- 最低支払額:1,000円以上(住信SBIネット銀行は1円以上)
- Cookie有効期限:広告主やプログラムにより異なる
7. アクセストレード
アクセストレードは、2001年にスタートしたオープン型ASPです。金融・保険系、サービス系、Eコマース系、エンタメ系など、幅広いカテゴリーをカバーしています。
20年以上の実績があるだけに、「アフィリエイト大学」などを通してASPのノウハウを広告主やアフィリエイターと共有している点も特徴です。「アフィリエイト大学」では、アフィリエイトのやり方のほか、アフィリエイトに関する法律やステマ規制にどう対応したらよいのか、AIをアフィリエイトに活用する方法などを解説しています。SNSアフィリエイトの始め方・管理画面の使い方など初心者向けの内容の他にも、講師を招いての中級者向けのセミナーも実施しています。
また、ウェブサイトをもっていなくてもSNSで登録することができ、Instagram(インスタグラム)アフィリエイトやYouTube(ユーチューブ)アフィリエイトなどからスタートすることもできます。振り込み手数料は無料で、過去3ヶ月間の成果報酬額に応じてブログ運営の強化に役立つ特典がもらえるのもメリットです。デメリットは、広告ジャンルが少ないことと、報酬単価が他のASPより低めなことです。
- 報酬:運営サイトや掲載プログラムやその件数など、個々の状況に応じて異なる
- 支払い方法:成果が確定した翌々月15日に、金融機関の口座へ自動振り込み
- 最低支払額:1,000円以上
- Cookie有効期限:90日間
8. Zucks Affiliate(ザックスアフィリエイト)
スマートフォンに特化したクローズド型ASPのZucks Affiliateは、美容、コスメ、健康食品、ゲームアプリなどの大手広告案件も扱っており、そのクライアント数は1,000件を超えています。
Zucks Affiliateの特徴は、すべてのアフィリエイターに担当者がつき、案件や単価調整の要望を気軽に出せることです。また、CAC(顧客獲得単価)、CPI(アプリインストール単価)、CPV(広告視聴単価)といった複数の成果報酬型広告を取り揃えているので、担当者に相談して最適なプログラムを選べるのが特徴です。中でも、アプリの初回起動時に報酬が入り、成果が出やすいCPI広告案件の豊富さが強みの一つです。
- 報酬:非公開
- 支払い方法:成果が確定した翌月末日に、金融機関の口座へ振り込み
- 最低支払額:1,000円以上
- Cookie有効期限:広告主やプログラムにより異なる
9. 楽天アフィリエイト
国内最大手のECサイトの楽天市場が提供するASPで、楽天IDがあればすぐに利用が可能です。楽天市場内の商品紹介は、日本のユーザーに馴染みのある商品ラインナップと、豊富な品揃えのおかげで成果を出しやすいというメリットがあります。また、インターフェースの使いやすさも配慮されています。
楽天アフィリエイトにはECショッピング以外にも、旅行やゴルフ場の予約、クレジットカードの申し込みなど、Rakutenグループのサービスやキャンペーンが対象となるプログラムがたくさんあります。また、楽天市場ではSNSのような形で商品を紹介・共有すると報酬が発生する「楽天ROOM(ルーム)」も提供しており、アフィリエイトよりさらに手軽にスタートすることもできます。楽天アフィリエイトのデメリットは、報酬が基本的にユーザー購入額の2~4%、かつ商品1個につき1000円までといった制限があり、低めに設定されていることです。
- 報酬:ジャンル別に異なり基本的に2〜4%、ショップによっては最大20%まで
- 支払い方法:成果発生の翌々月10日頃、3,000円までは手続き不要で楽天キャッシュで受け取り可能、申請月を含む直近3ヶ月間の成果報酬の月平均が3,001円以上なら銀行振り込みも選択可能
- 最低支払額:1,000円以上
- Cookie有効期限:30日間
10. 楽天リンクシェア
楽天リンクシェアは、Rakutenグループに所属するリンクシェア・ジャパン社が運営する成果報酬型ASPです。総合通販・ファッションやPC・家電など大手ECサイトの広告主が多数、参加しています。
オンラインショッピングやサービスに強く、他のASPにない商品を取り扱う独占案件を多数抱えているとともに、認知度の高い案件も充実しているのが特徴です。楽天市場にない商品も紹介できるため、楽天アフィリエイトと併用することもおすすめです。
- 報酬:ジャンルごとの料率が適用され、販売金額の2〜4%
- 支払い方法:1円から振り込み可能
- 最低支払額:1,000円以上
- Cookie有効期限:クリックから24時間以内のカゴ入れおよび89日以内の購入
ASPの選び方

ASPには、それぞれに異なる特徴やメリットがあります。自分のウェブサイトやコンテンツに最適なASPを見つけるには、下記のポイントを参考にしてみてください。
- アフィリエイトネットワークに参加する:アフィリエイトマーケティングの初心者であれば、まずShopify Collabsなどのアフィリエイトネットワークに登録してみることから始めてみましょう。これらのプラットフォームを利用すれば、相性の良い日いjネスパートナーを見つけやすくなります。
- 詳細は必ず確認する:ASPやアフィリエイトプログラムごとに、細かなルールが異なっています。振込手続をするための「最低支払額」や、手数料のかからない報酬支払方法、Cookieの有効期間などの条件はあらかじめ確認しておきましょう。
- 目標を設定する:ASPやアフィリエイトプログラムを選ぶ際には、どんな形でアフィリエイトビジネスを展開していくかを念頭に置きましょう。1件あたりの報酬が高額なプログラムもあれば、クリックだけで報酬が発生するため安定した報酬になるプログラムもあります。
- パートナーを多様化する:登録するASPをひとつだけに絞る必要はありません。それぞれに強みの異なるASPや広告主と提携しておくことで、ひとつのプログラムが予期せず終了した場合でも、他のプログラムから収益を確保し続けることができます。
まとめ
アフィリエイトは、趣味で始めたウェブサイトやブログの収益化を実現し、稼げる副業としても人気が高まっています。アフィリエイトプログラムを紹介してくれるASPは、それぞれに異なる強みやメリットがあるため、その特徴をしっかりと把握しておく必要があります。自分のウェブサイトやブログに相応しいASPや広告主が見つかれば、手間のかからない不労所得でお金を稼ぐチャンスにつながります。これからアフィリエイトビジネスを始めようとしている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
よくある質問
初心者アフィリエイターにおすすめのアフィリエイトプログラムは?
インターフェースの使いやすさや管理画面の見やすさ、サポートの充実を特徴としているなど、初心者アフィリエイターにもやさしいASPがスタート地点としておすすめです。初心者向けのサポート体制としては、教育コンテンツに力を入れていて無料で提供している、便利なツールをそろえている、メンターのように知識や経験を共有してくれるインフルエンサー的なアフィリエイター達を紹介している、などの取り組みが挙げられます。
報酬が最も大きいアフィリエイトプログラムはどれですか?
金融・投資サービスや引越サービスなどのアフィリエイトは報酬単価が高額な案件が多いとされており、美容・健康といったジャンルは報酬率が高めで案件数も多いという特徴があります。これらのジャンルが得意なASPを選ぶと良いでしょう。また、同じ広告に対して、他のASPより報酬単価が高い案件を提供しているASPもあるため、既に他のASPに登録していてもこまめにチェックしてみることをおすすめします。
広告主と直接やりとりできるアフィリエイトはありますか?
広告主との直接契約によるアフィリエイトプログラムもあります。代表的なものとしては、Shopifyストアを対象としたShoppify Collabsや、ECサイトとして圧倒的な知名度を誇るAmazonアフィリエイトが挙げられます。
ブログやウェブサイトがなくてもアフィリエイトはできますか?
独自のウェブサイトやブログを構築しなくてもSNSを活用し、ショート動画で人気のTikTok(ティックトック)でアフィリエイトなどを始めることもできます。ただし、同様に写真や動画を共有するSNSとしてInstagramでの副業やPinterest(ピンタレスト)アフィリエイトを行う場合、これらのSNSでは直接アフィリエイトリンクを掲載すると規約違反になるため、別途ブログやウェブサイトが必要になります。
文:Non Osakabe